フォームの始まり

シラバス印刷

2012/04/07()16:27

開講開始年度

2012

授業コード

461050

担当教員

熊谷 文枝

科目

アメリカ社会論−1

授業概要

私たちの多くが関心を持つアメリカ合衆国。しかし意外とその本当の姿は知られていません。そこで、本講では、講師の学生・大学教員・研究者としての滞米15年におよぶ体験談も交えつつ、東西南北の知られざるアメリカ社会、いわばもう一つのアメリカ、隠されたアメリカへあなたをお誘いします。アメリカへいらしたことがない方は、「アメリカとはこんな国なのか」と。アメリカをご存知の方は、「アメリカにはこんなところもあるのか」と気づいていただけます。本講は旅行案内ではありません。考えることが必要です。アメリカ社会論-1」と「アメリカ社会論-2」は姉妹編です。各々異なるトピックを扱います。

2012
年アメリカ大統領選挙が行われます。合衆国初の黒人大統領オバマ政権誕生後四年の節目です。変革を掲げ、大きな期待と共に誕生した民主党オバマ政権ですが、201011月の中間選挙では歴史的な敗北を喫しました。オバマ大統領はもちろんのこと、世界の誰しもが予想しませんでした。その後世界規模の経済危機も影響し、アメリカの経済格差に対する若者の抗議が渦を巻いています(Occupy Wall Street)。そのような状況下のアメリカですが、日本人の対米意識は従来に増して良好です。それは、東日本大震災直後のアメリカの援助、「ともだち作戦」(the Operation Tomodachi)が大きく影響しています。日本の国難に対するアメリカの誠意ある友情は、日米同盟の絆の強さが再認識され、「アメリカ社会論」を学ぶ上でも大変示唆に富みます。
  
世界では、今 "The Rise of the Rest" (新興勢力の台頭)と言われています。しかし、アメリカが世界の強大国であることはゆるぎない事実です。そして、グローバルな情報社会の牽引役を務めるアメリカ社会に対する関心は非常に高いのですが、その実態が正しく理解されているとは言えない点が問題です。そこで本講では「もう一つのアメリカ」、「隠されたアメリカ」とも言える「アメリカの社会問題」を社会学的視点から分析します。

本「アメリカ社会論1」では、特に以下に示すようなアメリカ社会に固有の、ミクロ(micro)の分野に焦点を当てて考察します。

アメリカ社会には、知られざる現実が数多くあります。疲弊する経済、格差、貧困、差別、テロの脅威と、国民の不満・不安は計り知れません。しかしそれらが現代アメリカ社会を取り巻く現状です。そんなアメリカ社会の真相を、長年アメリカに居住し、社会問題を体験・研究した社会学者が熱く語ります。

アメリカ社会を分析する上で、暗記は必要ではありません。因果関係の理解と、論理的思考法を修得することが最も大切です。講義は、毎週異なる分野のアメリカ固有のミクロな社会問題を、PPTスライドプレゼン(大部分英語)で提示します。指定された英文プリントを予習してきたことを前提とします。受験英語に慣れた方には、最初少々難しいかも知れません。しかし、英語は技術で、努力すれば上達します。英語で社会問題を考え、英語で発言し、グローバル社会に通用する授業です。

毎週講義の初めに、インターネット上のカレント・トッピクス(時事問題)を簡単に説明します。講義の終わりには、CRVを活用し、クイズ(小テスト)やアンケートを実施し、理解度の目安にします。 

到達目標

【到達目標】 現代アメリカ社会の本当の姿を学習する特にアメリカ固有の「ミクロ」な分野に焦点を当てて
テーマ: 21世紀アメリカの社会問題ミクロな問題   

授業計画

1. Introduction & Organization of the Course-Hurricane Katrina-Video
2. Uniformity and Diversity through the Internet Maps and a Video (Going Places)
3. An Overview of Social Issues-Micro Perspectives
4. Social Problems and Causal Relationship
5. Digital Network Society
6. Social Stratification and Mobility
7. The Rich and the Poor
8. Race and Ethnic Relations
9. Prejudice and Discrimination
10. Gender: Men and Women
11. Human Sexuality
12. Disabled
13. The Elderly and Aging Society
14. Wrap Up Discussion
15. Evaluation and Take-Home Essay Examination
    

準備学習

.毎週課されるReading Assignment: を事前に読み、その週に学習するトピックの概要を予習しておくこと。
.その際、英文を和訳せず、「英文を英語で考える」 (Thinking in English) 手法を習得するように努めること。
3.単に叙述するのではなく、分析的視点で考えること。   

テキスト

●Annual Editions-Social Problems:11/12, 38th ed., Dushkin/McGraw-Hill, 2011. (US$30.25)
http://catalogs.mhhe.com/mhhe/printProductDetails.do?isbn=0078050855
毎週次週のプリント Reading Assignment) を配布する。   

参考書

熊谷文枝著『あなたの知らないアメリカ』 (2012年出版予定)
熊谷文枝著『アメリカの家庭内暴力と虐待』 2005ミネルヴァ書房
熊谷文枝著『21世紀アメリカの社会問題』 2004勁草書房
熊谷文枝著『デジタルネットワーク社会の未来』 1999ミネルヴァ書房
熊谷文枝著『日本的生産システムインUSA 1996日本貿易振興会(JETRO)
熊谷文枝著『マージナライゼーションの青春』 1993(再版)青山社
清水克祐著『アメリカ州別文化事典』 1986 名著普及会 など。    

評価方法

期末試験=60%; 毎週のクイズ=20%; 平常点=20%を総合し評価します。    

URL

http://members2.jcom.home.ne.jp/fkumagai/

備考

授業欠席三分の一以上、期末試験放棄、CRV and/or Final不正行為の場合、他の成績如何に関わらず不合格とします。出欠はCRVで各講義日二回とります。(第一回目は、講義開始30分以降は欠席扱い。CRV出欠第二回目(クイズ開始直前) 欠席の場合は、当該講義日の二回のCRVは共に欠席扱いとなります。)
授業中CRV関連入力以外の目的で携帯・smart-phone使用(メール、検索、etc.)の場合、教室から退出していただきます。その場合、当該授業は、欠席扱いとなります。 

フォームの終わり